とじる

ご利用案内 初めて利用される方

当施設を初めてご利用される方(利用者カードをお持ちでない方)のご利用方法のご案内

当施設のご案内

開所・利用時間

開所時間 9時30分~20時30分
利用時間(個人利用)
  • 午前/9時30分~12時00分
  • 午後/13時00分~16時30分
  • 夜間/17時30分~20時30分
利用時間(団体利用)
  • 9時30分~20時30分
受付時間 各時間帯の終了30分前までです。

休所日

  • 毎週月曜日(「休日」である場合を除く)
  • 「休日」の翌日(土曜日・日曜日または「休日」である場合を除く。
  • 12月29日~翌年の1月3日
  • 上記のほか管理者が定めた日

福祉センターについて

福祉センターは、心身障害に関する各種相談に応じるとともに、心身障害者の教養の向上、健康の増進、社会との交流促進等のための便宜を総合的に供与し、心身障害者の福祉の増進を図ることを目的としています。

利用について

利用方法については、「個人利用」と「貸切り利用」があります。

利用料金について

  • 障害のある方とその介助者1人は、無料です。
  • 障害のない方は有料となります。
    (県内居住65歳以上の人は、プール利用料が半額となります。年齢を証明するものをご持参ください。)

施設利用上の注意

安心・安全にご利用いただくために施設の利用上の注意事項を守っていただきますようお願いします。

  1. 施設を利用される人は、受付で利用者カードまたは、障害者手帳等を提示し、利用目的をお伝えいただき、手続きを済ませてから利用してください。
  2. 受付で、手指消毒、検温、血圧測定をしていただけます。
    ご自分の体調に合わせて無理のないご利用をお願いします。
  3. 事故防止の観点から施設の利用にあたっては、職員の指示に従ってください。不明な点は、職員にお尋ねください。
  4. 敷地内は、すべて喫煙(電子たばこ、無煙たばこを含みます。)・火気厳禁です。
  5. 施設・設備を損傷しないようにていねいにご利用ください。
  6. 施設内に貴重品をお持ちにならないようお願いします。
    盗難防止のためコインロッカーをご利用ください。利用されるとき100円が必要ですが使用後に戻ってきます。必ず鍵をかけてください。
  7. 着替えは、更衣室を利用し、貴重品の管理には十分に注意してください。また、シャワーは、他の方も利用できるように手短にすませてください。
  8. 写真・ビデオ撮影等は、プライバシー保護の観点から原則認められていません。
    また、更衣室でのスマートフォン等のカメラ機能の付いている機器の使用はご遠慮ください。
  9. 携帯電話やタブレット端末は、マナーモードなど音の出ない設定で、他の利用者の迷惑にならないようにご利用ください。
    プールの利用中や各種教室等に参加されているときはご利用はお控えください。
  10. 決められた場所以外での飲食はご遠慮ください。また、飲酒している人の施設利用はできません。
  11. 盲導犬・介助犬・聴導犬を除く動物や危険物等の持ち込みは固くお断りします。また、他人に迷惑をおよぼす行為のないようにしてください。
  12. 利用者の事故については、応急の手当はしますが、その後の責任は負いません。
    自己の健康管理・安全には十分注意してください。
  13. 利用時間には、準備、後始末、清掃の時間も含まれています。
  14. スポーツ用具等、設備・備品の準備、後片付けは、利用者で責任をもって行ってください。
  15. お帰りの際は、忘れ物をしないように気を付けてください。
  16. 節水・節電にご協力ください。
  17. 駐車場では、アイドリングストップにご協力ください。
  18. 上記以外に、各施設ごとに定められた利用上の注意を守ってください。

ページ先頭へ